mv
入園案内

入園について

入園の理由

1号認定 満3歳以上のお子さんをお持ちで、お仕事をされていない場合も利用できます。
※ただし、定員を超えた場合は利用できない事があります。
2・3号認定 保育園は家庭においてその児童を保育することが困難な場合、保護者に代わって保育することを目的とした施設です。したがって保育園へ入園できる児童は、両親等(両親と別居してる場合は児童の面倒をみている方)が次のいずれかの事情にあり、保育が困難な場合に入園できます。
  • 月64時間以上の就労を常態とする場合
  • 妊娠中であるか、または出産後間がない場合(原則、産前・産後各8週)
  • 疾病にかかり、もしくは負傷し、または精神もしくは身体に障がいを有してる場合
  • 同居の親族(長期間入院等をしている親族を含む)を常時介護または看護している場合
  • 震災、風水害、火災、その他の災害の復旧に当っている場合
  • 求職活動(企業の準備を含む)を継続的に行っている場合
  • 就学・職業訓練をしている場合
  • 育児休業中に、既に保育を利用している児童がおり、継続利用が必要である場合
  • その他1~8に類すると認められた場合

保育料について

保育料 保育料は各世帯の所得税によって決定し、2人以上が入園する場合は減額処置があり、3人目からは無料となります。詳しくは「函館市 子ども未来部 子どもサービス課 保育担当」までお問い合わせください。

入園までの流れ(函館市在住の場合)

手続きの流れ 函館市 ※ 保育園
1.保育園の空き状況の確認 まずは空きがあるかどうか
お問い合わせください。

どちらでも可

どちらでも可
2.保育園の見学 必ず見学にいらしてください。
お電話でご予約いただけます。
×
3.保育料の確認 保育料は各世帯の所得税によって異なります。 ×
4.入園申込書の入手 入園申込書に記入・捺印の上、必要な書類をご用意ください。
どちらでも可

どちらでも可
5.入園申込書と
  必要書類の提出
入園申込書を函館市か保育園のいずれかへご提出ください。
どちらでも可

どちらでも可
6.保育料の決定 保育料決定通知は、
4月に全世帯分が園に届きます。
預かり保育の料金は保育園との契約となります。
7.入園の決定 入園が決定します。
8.面談・入園必要書類の入手 保育園から入園に必要な事項の説明と、書類をお渡しします。 ×
9.入園必要書類の提出 入園にあたり必要な書類を保育園へご提出ください。
10.入園承諾書の送付・入園 函館市より入園承諾書の送付→保育園利用開始

よくある質問

開園日と開園時間について

開園日は月曜日から土曜日までです。日曜日、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)は休園日です。
開園時間は標準時間(11時間)の場合7:00〜18:00まで、延長保育時間は18:00〜19:00までの1時間です。
短時間保育(8時間)の場合8:30〜16:30まで、延長保育時間は朝7:00〜8:30/夕16:30〜18:30です。
1号認定の方は8:30〜9:00登園、13:00〜13:30降園となります。

見学について

見学は随時受け付けております。保育園へお電話にて事前にご予約ください。

入園準備について

入園にあたり保護者の方に準備いただくものをリストにしていますので、ご覧ください。
手作りしていただくものとしては食事用エプロンがあります。
すべての持ち物には必ず名前をつけていただくようお願いいたします。

途中入園について

年度途中でも申し込みを受付けておりますので、ご家庭で保育できない状態のときはお申し込みください。ただし、各保育所には定員がありますので、定員を満たしている場合は入園できない場合があります。まずは空き状況をご確認ください。

延長保育について

延長保育のご利用には別途届出書が必要です。
標準時間(11時間:7:00〜18:00)の場合、延長保育時間は18:00〜19:00までの1時間です。
短時間保育(8時間:8:30〜16:30)の場合、延長保育時間は朝7:00〜8:30/夕16:30〜18:30です。

クラス編成について

0・1歳児:ひよこ組 2歳児:あひる組 3歳児:りす組 4歳児:うさぎ組 5歳児:きりん組

普段の服装について

私服での登園です。お子さんの衣服は、着脱・活動しやすい、汚れても構わないものを着せて登園させるようにしてください。また、フード付の衣服は危険ですので避けてください。

給食について

給食は園内の調理室でつくり、月齢や年齢にあわせた温かい食事を提供しています。栄養士と保育士が食育指導を行います。3歳児〜5歳児はご家庭から主食をお持ちください。白いご飯が美味しく食べられる調味をしていますが、献立表のおかずを参考にご飯やパン等をご用意ください。

アレルギー対応について

個別にご相談の上、本園で除去可能なものは除去食・代替食で対応いたします。食物アレルギー確認表をお渡ししますので、アレルギーが疑われる場合、医師の診断書(または指示書)を本園に提出してください。

歯みがきについて

3〜5歳児は食後に歯みがきをします。歯ブラシは園で用意します。4.5歳児は週5回フッ化物洗口で虫歯予防をしています。0〜2歳児は食後のりんごで歯の間の食べかすを取り、お茶で口の中を流すことで歯みがきと同じ効果を促しています。

家庭連絡の目安について

以下の場合にはご家庭へ連絡をいたします。
  • 発熱のとき(38度以上)
  • 発熱がなくてもぐったりして元気のないとき
  • 微熱が長期に渡って続き、咳などの症状が見られるとき
  • 下痢や嘔吐が頻繁なとき

投薬について

基本的に薬はお預かりいたしません。かかりつけ医と相談し、朝(登園前)夕(降園後)就寝前で薬を与えるようにしてください。

衛生管理・感染症対策について

感染症、食中毒の発生・蔓延を防ぐために、予防のための衛生管理を適切に実施します。
  • 玄関に手の消毒液を設置しています。
  • 園内清掃のほか、消毒などには次亜塩素液を使用しています。
  • 3歳児未満の室内、玩具は毎日消毒しています。またおむつ交換、鼻かみなどその都度手を消毒し、ゴミ箱も別にしています。
  • 配膳前にはテーブルの消毒、配膳担当者、園児の当番はエプロンとマスクを使用します。
  • 園内8箇所に空気清浄機を設置しています。
  • 感染症掲示板で発生を知らせています。(子どもの様子を観察、素早い対応をお願いしています)
  • 感染が疑われるときは保護者の了解を得て、医務室で保育をしています。
  • 各クラス等に嘔吐用キットを置き、素早く対応できるようにしています。

空調について

冷暖房を全室完備しています。また園内8箇所に空気清浄機を設置しています。

安全管理について

園ではセコムと防犯カメラを導入して防犯性を高めており、緊急の場合に備えてAEDも設置されています。
非常災害に関しては具体的な計画を立て、毎月、様々なケースを想定して避難訓練を行っています。園内には非常食や防災頭巾なども備えています。
  • 災害時の連絡先  070-5567-0768
  • 災害時の避難先  上湯川小学校 0138-57-2211

障がい児保育について

まずはお気軽にご相談ください。受け入れについては園の空き状況と、その子の状態に合わせて保護者の方とご相談の上での決定となります。

苦情相談窓口について

要望・苦情等に係る窓口を以下の通り設置しています。面接・電話・文書などの方法により受付けます。
  • 相談・苦情受付担当者
    氏名:主幹教諭  和田 矢蘭 / 電話番号:0138-57-2619
  • 相談・苦情解決責任者
    氏名:園長  奥山 早苗 / 電話番号:0138-57-2619
  • 第三者委員
    氏名:社会福祉法人貞信福祉会 監事  越前 典洋  /  電話番号:0138-58-4040