豆まきパラパラ誕生会

今月のお誕生会の様子を紹介します!

 

3歳になるお友だちは1名でした!

初めての誕生会にドキドキしている様子でしたが、

名前や質問に元気に答てくれました。

お友だちに「おめでとう!」とお祝いされると、

手をたたいて喜ぶ姿も見せてくれましたよ✨

4歳になるお友だちは2名でした!

ドキドキよりもワクワクとした表情で

誕生会を楽しんでいる様子が見られました!

「心の中の鬼は何ですか」という質問に、

2人とも「泣き虫鬼!」と元気に答え、2月3日に

行った豆まきでは「泣き虫鬼」を退治できたそうですよ!✨

また、好きな遊びは、二人ともレゴブロックでした💗

5歳になるお友だちは1名でした!

にっこり笑顔で質問に答えてくれました!✨

豆まきでは「泣き虫鬼」を退治できたようです😊

好きな遊びは「ブロックやお友だちとジェンガで

遊ぶこと」と教えてくれました!

お友だちと遊ぶのが大好きなうさぎさんでした♬

6歳になるお友だちは3名でした!

緊張しながらも、沢山の質問に堂々ときりんさんらしく

答えてくれました♪

心の中にいる鬼は「泣き虫鬼」と「怒りんぼう鬼」「鼻をかめない鬼」でした!

将来の夢を聞かれると「野球選手⚾!」「ルービックキューブのプロになる!」

「大工さんになりたい!」と教えてくれましたよ!✨

1月にお休みしていたお友だちも

一緒にお祝いしましたよ✨

心の中にいる鬼は「くいしんぼう鬼」でした!

よく噛んで食べる事を頑張ると教えてくれましたよ!

将来の夢は「お母さんのような仕事に就きたい」と

元気いっぱいに答えてくれました!💕

好きな遊びは「お絵描き」と教えてくれました!

可愛い絵を描く事が大好きだそうです✨

今回の職員からの出し物は「おふくさん」でした!

おふくさんたちは、みんなで仲良く暮らしています。

ある日「おまえたちを怖がらせてやるぞ!」と、やってきた鬼さん。

おふくさんたちは、怖がることなく「笑わせてやるぞー!」と

「福笑い」をしたり「にらめっこ」をしたり…

最後は「にらめっこ」で鬼さんを笑わすことができました!😆

「笑う門には福来る」どんな時でも、

思いっきり笑う事が大切だということを

知ることができました!🥰

今月のお誕生日メニューです!

みんなが大好きなウィンナーが入ったカレーピラフでした!

デザートのオレンジにも大喜びの子ども達でしたよ!

お腹いっぱい食べました🥰

お誕生日おめでとうございます💛

 

豆まきをしました!

2月3日、各クラスで豆まきを楽しみました!

今年も、各クラスのお部屋に

きりん組の裃のお友だちが来て豆を撒いてくれました!

みんな大きな声で「おにはーそと!」と

言っていましたよ。

ちいさいお友だちも「かっこいいね!」と

憧れのまなざしで見ていましたよ🎵

そして、きりん組さんは3グループに分かれて

保育園の色々なところにいる鬼を大きな声で豆を

撒いて鬼を退治してくれました☆彡

≪みどり鬼チーム≫

≪あか鬼チーム≫

≪あお鬼チーム≫

最後はきりん組で豆まきです!

「鬼いるかな・・・」と言いながら

部屋に入ると・・・あおおに発見・・!

豆を撒きながら、前日に鬼に会ったら

笑うんだ!と話していたきりん組のお友だちは

「わっはっはっは!」と笑って鬼を退治しました🥰

みんなの心の中にいる鬼だけでなく

保育園の中にいる悪い気も

出ていきますように🎵

 

 

 

今年度最後のこぐまクラブに参加しました‼

1月30日(木)今年度最後のこぐまクラブに参加しました!

最初に交通安全について学びました。

道路の近くでは遊ばず、公園や広場など車が来ない場所で遊ぶことや、

雪山の影は人が見えにくいため、雪のない場所から道路を渡ること等

を教えていただきました!

また、最後のこぐまクラブということで、これまで教えていただいたことを

もう一度みんなで確認しました。

道路を渡る時や駐車場での約束をきちんと

覚えているお友だちが多かったですよ😊

 

その後は、“けんちゃん”というお人形が遊びに来てくれました!

子どもたちは、けんちゃんからの問題に挑戦✨

「知らない人に声を掛けられたらどうする?」

「横断歩道の渡り方は?」等の問題が出されると

元気いっぱい手を上げて、クイズに答え

交通安全について学ぶ姿が見られました‼

「これからも教えてもらったお約束を守ります!」の

気持ちを込めて、代表のお友だちがシールを貼りました✨

そして年長さんは、最後のこぐまクラブでした。

道路を渡る時のお約束を守りながら、1人ずつ指導員の方から

修了書を頂きました!

これからも交通安全を守っていこうね🍀

R6年度 きりん組 1月の様子

きりん組の1月は、どんど焼きから始まりました。

1月7日に保育園のお正月飾りを持って

近くの高穂神社にいきました。

神社では、宮司さんにお祓いしてもらい

「こどもおみくじ」をいただきました。

その後、「元気な1年生になれますように」と

一人ひとり、お参りをしました。

お正月に、家族で初詣に行ったお友達も

多く、おみくじをひいたり、お獅子に頭を噛んで

もらった体験をみんなで話しました。

そこで、きりん組でも神社ごっこをすることにしました。

「おはらい」「おしし」「おみくじ」を準備して

3・4歳児クラスのお友達にも来てもらいました。

神社のお仕事をみんなで体験して楽しい時間を

過ごしました。

その後もきりん組の拝殿には、思い立った時に

手を合わせお願い事をするお友達の姿が見られるように

なりました。

「今、何をお願い事したの?」

「ないしょ」

みんなの心の中が気になるのでした。

 

2月も元気に過ごそうね。

 

R6年度 うさぎ組 1月の様子

あけましておめでとうございます🎍

新しい年のスタートに、キラキラした笑顔で

登園してきた子どもたち✨

「おもちたべたよ」「おみくじひいたら だいきちだった」など、

お正月中の楽しかったことを嬉しそうに教えてくれていました。

園でも、お正月遊びを楽しみました😊

指を上手にひねってコマを回すことができるようになりました‼

かるたでは、数字やひらがなに興味を持ち、読める字が

増えてきているので「はいっ✋」と札を取るのも

速くなりました✨

“すごろく”や“叩いてかぶってジャンケンポン”などの

遊びもしました。すごろくは、サイコロを振って

出た目の数だけ進んだり「1回休みか~💦」「3個進めだって!」と

友だちとのコミュニケーションも取りながら楽しんでいましたよ🎵

その中でも、けん玉は大人気‼

1つの技ができるようになると「つぎは、そうそくに

ちょうせんするっ!」と毎日挑戦しています✨

普段はなかなか遊ぶ機会が少ない伝承遊び。お正月遊びを

通して、伝統行事や昔から伝わる遊びに興味を持ったり

楽しんでもらえたようです💕😊

R6年度 りす組 1月の様子

「あけましておめでとう!」と休み明け、元気いっぱいの挨拶と共に

登園してきてくれた子どもたち!

お正月の過ごし方や食べたご馳走などをそれぞれに教えてくれました♪

お部屋でもお正月の雰囲気を感じながら、

こま・おはじき・カルタ・すごろく等の伝承遊びに親しみました!

慣れない遊びも多くありましたが、保育者と一緒に遊んだり、

年上の友だちにルールや遊び方を教えてもらったりしたことで

友だちと誘い合って一緒に楽しむ姿も見られるようになりました♪

カルタ大会では、みんなが日頃の練習の成果を発揮できたことで

接戦となり、とても良い勝負でした!!

カルタを通して、文字に親しむ楽しさを感じたり「もっととりたい!」

という意欲をもてたりしたのではないかと思います。

いろいろなことに挑戦し、経験する中で楽しさや難しさを感じながら、

心も体も大きくなっていってほしいです!

 

R6年度 あひる組 1月の様子

1月はお正月遊びをしたりホール遊びを

楽しんで過ごしました。

お正月遊びはキャラクターのイラストが

貼られた”かるた”や”こま”をして遊びました!

回数を重ねていくたびに”かるた”のお約束を

覚え楽しんでいるあひるさん。

こまも少しずつ自分で回せるようになってきました!

始まる前の「よろしくお願いします!」のご挨拶や

“かるた”を取る時には「はい!」と元気よく

お返事ができるようになり、かるた遊びも上手になってきましたよ!

ホール遊びでは積み木に挑戦しました!

大きな積み木に大興奮の子どもたち。

「汽車ポッポできたー!」

「おっきなお風呂だよー!」などと

保育者や友だちと一緒に色んなものをつくり

積み木遊びを楽しむあひるさんでした!

R6年度 ひよこ組1歳児 1月の様子

絵の具スタンプが大好きなひよこさん💕

今月は、タンポを使って絵の具スタンプを

楽しみました😊!

色がつくと「あお!あか!」と言いながら

何度も繰り返し「ペッタン!」「グルグル!」と

手首を動かすことを楽しみました😊

これからも色々な素材に触れながら

絵の具の感触に親しんでいきたいです💓

0歳児のお友達は1階ホールや廊下で遊ぶ事が

大好きです💕

「遊びに行こう!」と誘うとみんなすぐに集まって

歩いて出発進行です♪

手足の使い方やバランス感覚等も少しずつ

培ってきて、様々なことに挑戦しています!

全身を使えるような運動遊びをこれからも

楽しんでいきたいです🐣

R6年度 ひよこ組0歳児 1月の様子

新しいお友だちがふえて、にぎやかなひよこ組🐤

お部屋やホールで、たくさん体を動かしたり

お部屋でじっくりと遊びを楽しんでいます。

色々なあそびを楽しめるようになりました!

カップやお皿に、入れたり出したり

レンゲで上手にすくったりしています。

最初は感触が苦手でドキドキしていた小麦粉粘土も

すっかり慣れて平気になりました!

のばしたり、ひっぱったり感触を楽しんでいます!

とくに歌はとっても大好きで、一緒に歌ったり、リズムに合わせて

体を動かしています😊

歌に合わせてたいこをたたくのも上手ですよ!

 

 

「おみくじレストラン」の開店です!

「おみくじレストラン」が開店しました💓

レストランの看板は、子どもたちの手作りです♪

「お客さんたくさんきてくれるかな~?」と

ドキドキワクワクしながら看板を作っていました😊

レストランの前では、おたからまんちんに

変身した受付担当のお友だちが迎え入れてくれました!

早速チケットを持ったお客さんがレストランに

来店します💓

「いらっしゃいませ~」と

大きな声とともにレストランの開店です!

前日に引いてもらったおみくじの

中に書いてある干支のイラストの席へ座ります🐍💕

そして、ウエイトレスさんが落とさないように

お客さんのところまでゆっくりと運びます♪

「いただきま~す!」と食べ始めたお客さん。

「おいしい~!」「おかわりしたい!」と

あっという間にお皿がピカピカに

なっていました✨

お客さんが帰った後は、いよいよ5歳児のお友だちが

カレーライスを食べる時間🍛💕

自分たちで作ったカレーライスは特別に

美味しかったようで、モリモリたくさん食べていましたよ☆彡

今回のレストランごっこを通して、本物の食材に触れ、自ら

調理することで、食への意識がより高まったようです😊

自分たちが作った物を「おいしい!」と言ってもらい、とても

嬉しそうな5歳児のお友だちでした💓