函館山登山に行ってきました✨

10月8日(火)5歳児は函館山登山に

行きました!

天気予報では曇りでしたが、気持ちの良い

秋晴れとなりました。

バスの中では「楽しみだね~」とドキドキワクワクの

きりんさんです!

函館山のスタート地点へ到着すると、みんなで

「がんばるぞ~」と意気込みました!

今回の登山では、お母さん・お父さんがお手伝いに来てくれました!

たくさんお話をしている楽しい笑い声が聞こえてきました🎵

「今何合目かな~?」と頂上に着くのが

待ちきれないきりんさん。

記念に「ハイ・チーズ📸✨」

いよいよ頂上が見えてきました✨

「やった~!」「到着だ~!」と

みんな大喜びです♪

目の前に見える素敵な景色に

子どもたちも「綺麗だね~✨」と

目を輝かせていました💕

帰りは、ロープウェイで下山しました!

初めは、少し緊張していましたが

慣れてくると「すご~い!」と景色に夢中でした💕

「また、行きたいね!」と子どもたちは

とても喜んでいました🥰

 

栗拾いに行ってきました🌰

10月2日(水)3・4・5歳児で貞信ファームへ行き、

栗拾いを楽しんできました🌰‼

この日を楽しみに待っていた子どもたち。

「大きい栗探すぞ‼」と気合十分です‼

貞信ファームに到着し、さっそく栗拾い開始✨

たくさん落ちている栗に、「わあ~!」と目をキラキラさせて大喜び‼

ボウルいっぱいに入った栗をお友だちと一緒に持ったり、

服にためて運んだりしながら、「みてみて~」「こんなに拾ったよ!」

と嬉しそうに教えてくれました😊

「早く食べたいな~」とわくわくした様子の子どもたち。

拾った栗は、みんなで分けてお家に持ち帰りました♬

また、落ち葉を使って遊び、秋の自然を楽しむ

ことができました‼

みんなで一緒に栗拾いができたことが嬉しかったようで、

色んなクラスのお友だちとお話ししながら、それぞれが関わりを

楽しむ姿が見られました!

次の農園も楽しみだね💕

🌰りす組🌰

🌰うさぎ組🌰

🌰きりん組🌰

R6年度 きりん組 9月の様子

9月もいろいろ楽しいことがありました。

まずは、楽しみにしていたりんご狩り🍎

果樹園の木になっている大きなりんごを

たくさん収穫しました。

この日はトンボがたくさん跳んでいて職員が

指先を伸ばしたら、先にトンボが止まったのを

見てみんなも挑戦!!

よ~く見て下さい。

止まってます!!

運動会に向けてきりん組のお友達が

小さいクラスに「たいそうヤッホー!」という曲の

振付を教えてあげました。

運動会もみんな、力いっぱい頑張りました!

すっかり秋らしくなり園庭には、ほうずきやコスモスが

咲いています。

ほうずきを使って園庭でままごとも楽しみました🍁

10月も秋の自然をたくさん楽しもうね🌰

R6年度 うさぎ組 9月の様子

9月は、運動会に向けて沢山頑張りました‼

魚に変身して元気いっぱい踊ったり、

リレーも「絶対に負けないぞ~!」と最後まで

諦めないで走る姿、素敵でした✨

練習がお休みの日は、みんなで市民の森まで散歩に出掛けたり

カプラで巨大な家を作ったりして楽しみましたよ🎵

どんぐりを沢山拾って、両手いっぱいに

持ち歩いていました‼

カプラでは、大きな家を作ることに挑戦✨

友だちと協力しながら1つ1つ慎重に積み重ね

自分たちが入れるくらいの大きさまで作り上げることが

出来ました‼

「僕の身長こしたね~」

「まなみさんの身長までもう少しだ~」

今、子ども達はカプラで大きな物を作ることが

ブームに😊

みんなで協力する楽しさを味わいながら今後も

心躍る楽しいものを作り上げていきたいです✨

また、秋を見つけに色々なところへ、お散歩にも

行きたいと思っています🍁

R6年度 りすぐみ 9月の様子

9月は運動会に向けて、かけっこや体操、遊戯などを

友だちと一緒に楽しみました!

遊戯ではカラフルな衣装に身を包み、素敵に変身♪

その姿はまさに色を探す「いろいろたんけんたい」です!

遊びでも、絵本「くれよんのくろくん」のお面をつけ、

なりきって、色探しの冒険へ出発~!

首から下げているカードをよ~く見て、同じ色を探しに行きます。

廊下やホール、色々なところを探しながら、

「わたし、ぴんくちゃん!」「あおくんだよ~」と

まるで絵本の中の世界にいるような会話も楽しんでいました!

少しずつ友だちと同じイメージをもって遊んだり、

話すことを楽しんだりする姿が増えてきました!

絵本「くれよんのくろくんシリーズ」は

お絵描きが大好きなみんながとても大好きなお話です!

「しろくんはしろくてみえないからここにはいないね」

「みんなでえをかいたら、えほんみたいにからふるに

なるよね!」などと内容も覚えてきました♪

これからも絵本から広がっていく遊びを

どんどん一緒に楽しんでいきたいです!

R6年度 あひる組 9月の様子

あひる組の子どもたちは、大好きなお友だちと

様々な遊びを楽しんでいます。

友だちとたくさん関わる中で、

“一緒に遊ぶ”楽しさや喜びを感じ、

子ども同士の会話もさらに増えてきました♬

まずは、パズル遊び‼

「これがいい!」と自分でお気に入りの

パズルを選んで「一緒にやろう!」

と声を掛け、数十ピースの難しいパズルを“一緒に”完成させ、

できた喜びを共に味わう姿に成長を感じます😊

次は、ままごと遊び‼

赤ちゃん人形を抱っこして

ミルクやご飯をあげたり、お昼寝させたり…

気分は“お母さん”の子どもたちです‼

最後は、ブロック遊び‼

お友だちと協力して大きな家や動物園を作っています。

出来上がると、「みてみて~」と保育者に報告してくれたり、

「やった~」「すご~い」とそれぞれの思いを

声に出して喜んだりして、遊びの幅がどんどん広がっています‼

 

今後も、“一緒に”、“仲良く”の気持ちを大切にしながら、

友だちとの関わりを広げていきたいと思います💕

 

R6年度 ひよこ組1歳児 9月の様子

体を動かすことが大好きなひよこさん🐣💕

1階ホールで粗大遊びを楽しみました🥰🌟

「ボールプールだ!」と言いながら

ダイナミックに入るひよこさんです♪

円形積み木では、積み木を重ねて

その上に座り、「完成!✨」とニコニコ笑顔です🥰

積み木が崩れると、「もう1回!」と

何度も繰り返し挑戦しています!

また、コの字にまたがり、円形積み木を

ハンドルにし、「ゴ~!ゴ~!」と

バスごっこを楽しんでいます💕

お友だちとテントで一休みする姿も💕

「み~つけた!」というとニコニコ笑顔の

ひよこさんです✨

これからも色々な粗大を通して

体を動かすことを楽しんでいきたいです🥰

 

 

 

 

R6年度 ひよこ組 0歳児 9月の様子

暑い日差しが和らいで、お散歩日和の季節になりました!

外に行くのが大好きなひよこさん。

べランダにベビーカーを用意すると

外に行けるのがわかって、ピンクの帽子を被ろうとしたり

「はやくいきたいよー」と、手を伸ばし抱っこの

アピールをしてくれます❤

ベビーカーに乗って、園周辺を散歩すると、お花を見つけて

指さしして教えてくれたり、鳥の声や飛行機の音を聞いて

声を出して、教えてくれたりします。

歩行が安定してきて、靴を履いて歩くことも上手になりました!

ゆったりと探索しています。

「あった!」「見て見て!」等の子ども達の

様々な声に寄り添いながら

一人ひとりのペースに合わせて

散歩を楽しんでいきたいです。

 

 

 

海外から来たお友だちと遊ぶ機会がありました🌈

今年の9月にオーストラリアから3歳児のお友だちと、6月にはイギリスから

4歳児のお友だちが来て一緒に遊びました☆彡

fd

子どもたちは初めて聞く国の名前に「とおいばしょなの?」や

「どんなところなんだろう」と興味深々でした✨

お部屋の遊びでは、おしゃれコーナーがお気に入りに💛

お友だちにつけてもらったりしながらお部屋での遊びを

楽しんでいました🎵

保育園の給食も初めて食べる食べ物に手が止まってしまう

姿もありましたが、一口食べるとグットポーズを

見せてくれるかわいい瞬間がありました👍

子どもたちは、国が違ったって関係なし!

3日間という短い時間でもすぐに仲良くなり、

お別れの時間はさみしい気持ちになりました😢

また、遊びに来てね♡

りんご狩りに行ってきました🍎

9月18日(水)4・5歳児でりんご狩りに行きました!

今回は、大谷短期大学の学生さん4名もお手伝いに来てくださり、一緒に参加

してくれました!

バスに乗り山内果樹園まで出発です🚌✨

バスの中では、お友だちやお姉さんたちと会話を楽しみ、りんご狩りに

期待が膨らむ子どもたちでした♫

山内果樹園に着くと、目の前に広がる真っ赤なりんごに大喜び‼

「わぁ~たくさんある!」「おいしそう」とウキウキが止まりません‼

早速、りんごの採り方を教えていただき、優しくりんごを採っていました🍎

「いいにおいがする~」とあまいりんごの香りを感じたり、

「こんなおおきいのとれた!」「どっちがおおきいかな?」

とお友だちとりんごを見せ合ったりする様子もみられ、子どもたちは

夢中でした♫

最後はみんなで採れたてのりんごを食べました‼

「すごくおいしい!」「おかわり!」と沢山食べていましたよ✨

美味しいりんごに子どもたちから満面の笑みがこぼれていました😊💕

来年のりんご狩りも楽しみだね‼

 

りんごを持って記念写真📸🍎

〈4歳児〉

〈5歳児〉