5歳児のお友だちがカレーライスを作りました🍛💕

1月22日(水)、きりん組がレストランごっこを楽しみました💕

メニューはカレーライスとウインナー🍛

初めての包丁にドキドキワクワクしながら

しっかり手を洗い、白衣に着替えて

調理室に使う材料をみんなで取りに行きました!

早速3チームに分かれて調理スタート☆彡

にんじんチーム・じゃがいもチーム・たまね

ぎチームで頑張ります!

にんじんチームは、ピーラーで皮をむき

星や花の形にくり抜きました🌸💕

じゃがいもチームは、ピーラーで皮を剥き

一口サイズに切ります🥔💕

「押さえる手は猫の手!」と上手に

じゃがいもを猫の手でつかみ、包丁で切りました🎵

たまねぎチームは皮を剝くところから

挑戦です!たまねぎを切る時は

「目にしみてこないかな~💦」と言いながら

頑張って切っていました!

ウインナーは、型抜きを使ってたこやペンギンを

作りました!!!「かわい~!」とみんな

大喜びでした💕

ホットプレートでウインナーを焼いたり、お鍋に材料を入れ、

味付けをし、混ぜて混ぜて~♪

みんなで作り上げたカレーライスの出来上がり✨

受付やウェイター・ウエイトレスになり

お客さんを受け入れる準備をします♪

レストラン開店の様子は後半に続きます・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雪だるま誕生会

今月の誕生会の様子を紹介します。

1歳になるお友達は、1名でした!

誕生会の雰囲気にドキドキの様子でしたが、

「おめでとう!」とお祝いされると、

手をパチパチ叩いて、ニコニコ笑顔で

喜んでいましたよ♫

 

3歳になるお友だちは1名でした!

みんなの前でインタビューが始まると、

少しドキドキした様子でしたが、

素敵な笑顔で答えてくれました!

お誕生日プレゼントにパウパトロールの

おもちゃをもらったことや、好きなお友達など

勇気を出してたくさんの質問に答えてくれましたよ😊

誕生会が始まる前に、園長先生が

獅子舞の由来をお話ししてくれました!

お話が終わると鈴と笛の音が・・・

音が近づいてくると獅子舞がみんなに会いに来てくれて

「みんなが健康になりますように」と

頭をパクっと食べてくれましたよ!✨

 

4歳になるお友だちは1名でした!

4歳になったこと、お名前を元気よくニコニコで

答えてくれました!✨

みんなの前で質問に答えるのは初めてでしたが、

好きな色と好きなおもちゃを質問したところ

「むらさき!」「ブンブンジャー!」と元気よく

自信を持って答えてくれました!

5歳になるお友だちは1名でした!

インタビューでは、長いお正月休みはなにをして過ごしたか

保育園でこれから楽しみなことは何かを質問しました!

少しドキドキな様子も見られましたが、

「おばあちゃんに青色と銀色、茶色のトミカを買ってもらった」

「こまをできるようになりたい」と大きな声で

元気いっぱいに答えてくれました!

6歳になるお友だちは1名でした!

お正月休みにベットと机を自分で選びに行き、

「自分のお部屋が出来ました!」と嬉しそうに

答えてくれました!

また、「レストランごっこが楽しみです。」と

きりんさんらしく答えてくれました!

 

今月の職員からの出し物は「てぶくろ」というお話でした。

おじいさんが手袋を片方落としてしまいました。

落ちていた暖かそうな手袋に、ねずみやカエルうさぎなど

次々やってきて、「いれて~」と仲間入り!

最後に大きなクマがやってきて、手袋の中は満員💦

「もうはいらないよ~」「いっぱいだよ~」と子どもたちは

大盛り上がりでした!

 

今月のお誕生会メニューです!

星の形のピラフに、雪だるまの形をしたポテトサラダに

子どもたちは大喜び‼

たくさん食べて、体もぽかぽかになりました😊

小学生のお友だちがけん玉を披露しに来てくれました!

1月9日(水)上湯川小学校からすずらんクラブ(学童)のお友だちが

3・4・5歳児のお友だちにけん玉の技を披露しに来てくれました!

大皿や中皿にのせるだけでなく、【飛行機】【灯台】など難易度の高いと

言われている様々な技を見せてくれ、初めて見るけん玉の技に子どもたちは

驚いていました✨

お正月遊びの中で、けん玉を楽しんでいた子どもたちは、次々と

披露されるけん玉の技に感動し憧れの気持ちを抱いていました☺️

けん玉ショーを見た後は、小学校のお兄さんお姉さんに

けん玉の基本を教えてもらうことに🎵

持ち方や玉の乗せ方等丁寧に教えてもらい、

できたことを喜んでいましたよ!

今までけん玉に興味がなかった子や、苦手意識を持っていた子も

今回教えてもらってできるようになったことが自信へと繋がり、

「もっとできるようになりたい!」とけん玉の練習に励む姿が見られています!

お兄さん、お姉さんからは「できなくても諦めないこと」「たくさん練習すると

できるようになる」という大事なことを教えてもらいました。

子どもたちのやる気を大切にし、できた時は一緒に喜んでいきたいなと

思います😊✊

R6年度 きりん組 12月の様子

12月も楽しい体験をたくさんできたきりん組。

まずは、もちつきをしました。

ぺったんこ それ ぺったんこ🎵と

杵の重さを感じながら柔らかくなるお餅を

つく感触を楽しみました。

餅つきには、農園でお世話になったナルクの方々

が来てくださり、久しぶりにお会いすることが出来ました。

お部屋でゲームもして楽しい時間を過ごしました。

待ちに待った雪が少し積もったので早速グランドへ!!

雪は友達~~~⛄⛄⛄と皆大喜びで、雪だるまを

作ったり、雪合戦をして思い切り楽しんでいました⛄

発表会で合奏をしてから、いろいろな楽器に

興味を持ち、まだまだ楽しみたい様子だったので

鍵盤ハーモニカ、ハンドベルなどを使って

クリスマスパーティで「きらきらぼし」

を演奏しました🎵

そんなこんなであっという間に12月が終わろうと

しています。

保育園のお正月飾りはきりん組が担当です。

きれいな繭玉を目の前にし、楽しみながら

飾り付けしました。

きりん組さん、今年も一年楽しい時間をありがとう!!

来年もどうぞよろしくね♬

R6年度 うさぎ組 12月の様子

12月は、クリスマスにお正月の準備などと、楽しみが

いっぱい。子どもたちは、待ちきれないといった様子で

毎日ワクワクしながら過ごしていました。

クリスマス誕生会に向け、ツリーの三角帽子を

一生懸命作り、当日は嬉しそうに被って参加しました🎄

サンタさんが来てくれると、みんな大喜び✨

嬉しそうにプレゼントを受け取っていました🎁

雪遊びも楽しむことができました⛄

雪だるまを作ったり、雪合戦を思い切り

楽しみ、寒さに負けず身体をたくさん動かしていました。

お部屋では、カプラで水族館を作ったり

にじいろのさかなごっこを楽しみました🐟

水族館に行ったことを思い出しながら

「ここは、イルカのショーするところにしよう!」と

相談しながら作っています。

遊びの中で、友だちと協力して1つのものを作ったり

一緒に遊ぶ姿が多くなってきています✨これからも、

自分の好きな遊びを友達と思いを出し合いながら

楽しんでもらえたら嬉しいです。

R6年度 りす組 12月の様子

生活発表会が終わり、りす組のお部屋に「くれよんたち」が

お引越ししてきました!

「かきかきかきかき~!」とクレヨンで描く真似をしたり、

「じょうずなえがかけたね!」と発表会のセリフを言い合ったりして

それぞれに「くれよんのくろくん」の世界を楽しんでいました♪

そのほかにも、「ちゃんとねたら、さんたさんくるよ!」と

友だちやクレヨンたちと一緒にままごとを楽しむ姿や

フィギュアを使って、役になりきりながら遊び込む姿、

「♪どんないろ~がすき?」と歌ったり踊ったりする姿が見られ、

少しずつ友だちと同じイメージの中で遊ぶこともできるように

なってきました!

気の合う友だちができたり、同じイメージの中で遊んだりする

ことが増えてきた分、友だちとのぶつかり合いも多くなりますが、

その中で相手の気持ちを知ることや自分で思いを伝えることなど

を経験できるようにしていきたいと思っています。

 

R6年度 あひる組 12月の様子

12月は、園内にツリーやクリスマスの飾りがたくさん飾られ「サンタさんくる?」

「〇〇ほしいなぁ~」とわくわくした声が止まりません!

あひる組オリジナルのクリスマスツリーをみんなで作ったり、

プレゼント積みゲームを楽しんだり…

“クリスマス”というイベントに期待を持ち、

「これがしたい」とやりたいことへのイメージが

広がる姿を見て、子ども達の成長を感じます😊

 

また、12月24日にサンタさんから手紙が…!?

みんなで力を合わせてプレゼントを探し、

子どもたちは大喜び✨

様々な、クリスマスの遊びを楽しんだことで、

子どもたちにとって幸せな時間となったようです🎄🎅

 

 

R6年度 ひよこ組1歳児 12月の様子

今月は、お買い物バックを持って

お店屋さんごっこを楽しみました!

「いらっしゃいませ~!」と店員さんの声を聞くと

「お店屋さんだ~!」と大喜びのひよこさんです🐣💕

自分の好きなパンやドーナツを選び

「どうぞ!」「ありがとう!」と

保育者と簡単な言葉のやりとりもできるように

なってきています😊

みんなで買ったものを見せ合いながら

「もぐもぐ!」と美味しく食べました🌟

これからも、簡単な言葉のやりとりを保育者や

お友だちと楽しめるようにしていきたいです🥰

12月から1歳児にきた0歳児のお友達は

新しい環境にも慣れ、笑顔で楽しんでいます🎵

部屋のおもちゃに興味津々でお友だちが

遊んでいるのを見て真似をしたり、お気に入りの

おもちゃを見つけ、じっくり遊ぶ姿も見られています☺

みんながさらに笑顔でいられるような活動を沢山

取り入れ、楽しんでもらいたいと思っています♪

R6年度 ひよこ組 0歳児 12月の様子

歌や踊りが大好きなひよこさんは、歌に合わせて体を動かしたり

保育者のまねっこをすることを楽しんでいます🐤

最近は、じっくり遊ぶことも楽しめるようになりました‼

好きな色のクレヨンを選んで、なぐり描きを楽しんでいます。

紙に色がつくと、うれしくなって、小さく描いたり、大きく左右に

描いたり・・・

回数を重ねるごとに、手をたくさん動かして描けるようになりました!

新聞あそびも大好きです💕

ダイナミックにちぎったり、小さくちぎったり・・・

これからも、色々な感触あそびを楽しんでいきたいです。

 

 

クリスマス誕生会

今月の誕生会の様子を紹介します。

 

3歳になるお友だちは1名でした!

クラスで行う誕生会を楽しみにしていたお友だち。

みんなの前でインタビューが始まると、

ニコニコ笑顔で答えてくれました!

クリスマスプレゼントにパウパトロールの

おもちゃをもらったことを嬉しそうに

話してくれました😊

2階ホールで行われた誕生会では、

どのクラスもクリスマスのかわいい帽子を被って、

参加しました🎄

自分たちで作った帽子を喜び、

わくわくした様子の子どもたちでした🎵

5歳になるお友だちは3名でした!

インタビューでは、サンタさんに何をお願いしたか、

大きくなったら何になりたいかを聞いてみました!

「メイクアップアーティスト」「警察官」

「お医者さん」と、どのインタビューにも

目をキラキラさせて答えてくれました✨

6歳になるお友だちは1名でした!

お兄ちゃんの空手をしている姿に憧れて、大きくなったら、

「空手の選手になりたい」と答えてくれした!

かっこいい空手のポーズも披露してくれましたよ!

お誕生会が終わるとあわてんぼうのサンタクロースが登場…!?

どうやらクリスマスの前にやってきたようです💦

そして、クリスマスの日、もう一度サンタクロースが現れ、

プレゼントを届けようと煙突を覗くと、落っこちてしまいました!

真っ黒なお顔になったサンタさんでしたが、最後は楽しく踊って、

プレゼントを無事、届けることができました🎁

あれ、でもさっきのサンタさんは本物のサンタじゃない!?

本当のサンタさんはどこだろうと探していると、どこからか鈴の音が・・・!

鈴の音のなる方を見るとなんとサンタさんとトナカイが登場🎅

「サンタさんだ!」と子どもたちは手を振って大喜びでした!

サンタさんから一人ずつプレゼントをもらい、素敵な一時を過ごしました!

今月のお誕生会のメニューは三種類のパンと、ポテトサラダには

クリスマスの模様が描かれた旗がのっていました✨

みんなかわいい旗に喜んで、もりもり食べていましたよ!

お誕生日おめでとうございます💕