雪遊び*香雪園*
子どもたちが楽しみにしていた雪遊びに行ってきました!
5歳児はそりでお友だちと一緒にすべることを楽しみました♪
4歳児はおしりすべりで楽しみました♪最初は上手にすべれない子もいましたが、
だんだん上達していきましたよ!
3歳児は米ぞりですべりました♪すべったあとに登るのも大変そうだったりすさん?
疲れた顔はいっさい見せず、時間いっぱいそり遊びを楽しんだ子どもたち。
この日の給食はみんな、あっという間に食べ終わりました☆
子どもたちが楽しみにしていた雪遊びに行ってきました!
5歳児はそりでお友だちと一緒にすべることを楽しみました♪
4歳児はおしりすべりで楽しみました♪最初は上手にすべれない子もいましたが、
だんだん上達していきましたよ!
3歳児は米ぞりですべりました♪すべったあとに登るのも大変そうだったりすさん?
疲れた顔はいっさい見せず、時間いっぱいそり遊びを楽しんだ子どもたち。
この日の給食はみんな、あっという間に食べ終わりました☆
1月生まれのお友だちは2人と少なかったのですが、たっぷりとインタビューに
答えてもらいました♪
園長先生も1月生まれ☆みんなにあやとりを見せてくれましたよ!
1月生まれの保育士は得意のピアノで「U.S.A.」を弾いてくれました!
思わず踊りだす子どもたち♪
職員の出し物は冬ならではの絵本“てぶくろ”の劇でした。
動物たちの写真が出てくるたび、子どもたちからの「かわいい~♡」の声が響いて
いました!
~0歳児~
手作りの帽子をかぶって、クリスマス誕生会に参加しました♪
初めて会うサンタさんにも泣かずに、無事プレゼントをもらうことができましたよ。
お部屋でも帽子をかぶって踊ったり、マラカスを鳴らしたりと楽しんでいました!
~1歳児~
4月は積み木に座って、友だちと楽しんでいたバスごっこ!
最近では、保育者が歌をうたうと、自分の膝に人形を乗せて「しゅっぱーつ!」
「さん・に・いち、おっとっと~」と楽しく遊んでいます。
膝から人形が落ちないように気をつける姿は、まるで保育者のようでもあり、
お母さんのようにも見えますよ♪
~2歳児~
雪遊びを心待ちにしていた子どもたち。「ばばばあちゃんのゆきあそび」という絵本を
見て、「ゆきがっせんしたいな~」とワクワクしていました!
雪が積もりグランドへ行くと、モフモフの雪にダイブしたり、雪山を作ったり、
たっぷりと楽しみましたよ♪今後もたくさん楽しませていきたいです。
~3歳児~
グランドに遊びに行くと、雪の下に氷を発見した子どもたち!虫メガネで見てみたり、
氷を割って土や草が入っていることに驚く姿がありました。氷を保育園に持って帰り、
どうやったら溶けないか実験もしてみました!寒さに負けず、冬ならではの遊びを
楽しませていきたいです♪
~4歳児~
りす組と一緒に、折り紙でクリスマスツリーを作りました。うさぎ組はオーナメント
作りに挑戦!角と角をしっかり合わせて折ることを意識して、一つひとつ丁寧に
作れるようになりました。「りすさんだいじょうぶかな?てつだってこよう!」
と、年下のお友だちを助けることや、一緒に製作することを喜んでいます♪
~5歳児~
発表会のヘンゼルとグレーテルから、12月はチームごとに本物の“お菓子の家”を
作りました。自分たちでどんなお菓子を使うか話し合い、買い物にも行きました。
「もっとすてきなおうちになるはずだったのに~」と苦戦する姿もありましたが、
悩みながらも、みんなで力を合わせて出来たおうちは、どれも頑張ったことが
伝わるかわいい作品になりました。時間をかけて作ったおうちも、食べるのはあっという間
でしたよ!(笑)
毎年恒例のおもちつきは、今年も大盛り上がりでした!!
今回もナルクの方々がお手伝いに来てくれましたよ♪
3・4・5歳児は大きな杵を持って「よいしょー!」とおもちつきを楽しみました!
つきあがったおもちに子どもたちもこの表情☆
つきたてのおもちは給食で美味しくいただきました♪
来年も楽しみだね!!
~0歳児~
最近パズルに興味をもち、楽しんで遊んでいます。
一つひとつよく見て、同じところにはめようとする姿が出てきました♪
「りんごどーこだ?」など、お話ししながら遊んでいます。
~1歳児~
最近は大好きなままごとや、お世話遊びの中に言葉のやりとりが増えてきました。
「カレーライスくださーい!」「ちょっとおまちください」など“ごはんやさん”に
なりきって楽しく過ごしています♪そして、親しんできた果物にちなんで、
“くだものやさんごっこ”が始まります!
~2歳児~
きれいな落ち葉を探しに散歩に行くと、大きなイチョウの木を発見!
そばに寄ると、たくさんのイチョウの葉っぱが落ちていました。両手にたくさん持って
「きゃー!」と空に舞い上げ、楽しんでいましたよ☆「またこようね!」と
イチョウの葉っぱを持って、保育園に戻りました♪
~3歳児~
寒い中でも元気いっぱいの子どもたち♪葉っぱを拾い「こっちのほうがおおきいよ!」と
友だちと大きさを比べたり、たくさん落ちている葉っぱを舞い上げて、最後の秋を
楽しみました。発表会も最後まで頑張り、一つ大きくなったりす組です☆
~4歳児~
お部屋ではラキューに夢中な子どもたち。友だちと一緒に見本を見ながら、丁寧に
作っています。わからない所をきりん組のお友だちに聞きに行き、教えてもらうと
「やっぱりきりんさんってすごいねー!」と憧れの気持ちをもちながら楽しんでいました。
~5歳児~
たくさんのお客様を目の前に「どきどきするね」「じょうずにできるかな?」など
それぞれの思いを伝え合い、緊張しながらも「大丈夫!みんなで頑張ろう!」と
気持ちを合わせ、発表しました!発表を終えた子どもたちの「どうだった?」
「かっこよかったでしょ!」と自信いっぱいの笑顔に成長を感じました。
11月の誕生会は楽しい手遊びから始まりました♪
11月生まれのお友だちは10人☆
誕生カードをもらってにっこりでした!
職員の出し物は『どんぐりのどんちゃん』でした。
どじょうが出てきたときは、泣いてしまったお友だちがちらほら・・・(笑)
今月も楽しい誕生会でした♪
~0歳児~
初めての小麦粉粘土です♪最初は初めての感触に戸惑う子どもたちでしたが、
慣れていくと、握ったり、ちぎったり、指先をたくさん使って楽しそうに
遊んでいました!
「つるつるうどんだよ♪」と、見立ててお椀に入れているところです。
~1歳児~
お散歩バッグを肩からさげて、お散歩に行くことを喜んでいる1歳児♪
「あったよー!」「みつけた!」と、秋ならではの木の実や花をバッグいっぱいに
詰め込んでいます。
なかなか言えない“ナナカマド”という木の実の名前も言えるようになってきました!
~2歳児~
お友だちと手をつないで、空港まで歩くのが上手になりました。
空港では、飛行機がとぶ瞬間を見てみんな大喜び!「きゃー!」と歓声を上げる子も
いれば、手を合わせて無事を祈っている子、「がんばーれ!」と応援する子など、
反応が様々でとてもかわいいです♪
~3歳児~
年上の子が虫取りをする姿に興味津々♪真似をして取ってみたり、アドバイスを
聞いて帽子を持ち、ちょうちょやトンボにそーっと近づいています。
来月も秋をたくさん見つけ、季節を感じていきたいです!
~4歳児~
木の実や落ち葉集めに夢中になっている子どもたち。拾ったものを使って、
楽器作りを楽しんでいます!「こうしたらいい音がなるよ!」「がっきみたい!」
と自分なりに考えたり、友だち同士でアイディアを出し合いながら作っている姿に
成長を感じます。
~5歳児~
きりん組では、新聞づくりを楽しんでいる真っ最中!秋に関する内容を考え、
チームごとに新聞を発行しています。その中で、自分たちで考え作るおもしろさや、
友だちといろいろな『秋』を見つける楽しさも感じています。
元気な歌声からスタートした10月の誕生会♪♪
今月から、お誕生日のお友だちにインタビューするのは年長さんのお仕事です!
少し緊張しながらも、マイクを片手にしっかりとインタビューしてくれました♪
森の仲間の誕生会ということで、好きな動物のものまねをしてくれました!
かわいいパンダです♡
誕生カードと絵本をもらって、みんなにお祝いしてもらいました!
職員の出し物は、魔女と赤ずきんのお話♪
いろいろな手品が見れて楽しかったね!
~0歳児~
お友だちと一緒にままごと遊び♪
椅子に座って、お皿やお鍋を並べて、ままごとをしています。
おにぎりやりんごをポトンと入れたり、もぐもぐしたり、食べるまねっこも
上手です!
~1歳児~
パズルや型はめなどの遊びを楽しめるようになり、出来たときの嬉しさや、喜びを
感じる姿が見られてきました!布製の敷物の上で遊ぶことで、周りを気にせずに
じっくりと遊びこむことができています。子どもたちは「〇〇ちゃんのおうち!」と
呼んで、自分で敷いて遊べるようになってきました♪
~2歳児~
運動会の練習などで、グランドに行くことが多かった9月。
「見て~!」とぶどうを見つけ、秋の気配を感じていました。
これから秋の木の実を見つけに、散歩に行きたいと思います!
~3歳児~
「しんかんせんであそびたい!」という声から、「じゃあ、作ってみる?」と
廃材を使った遊びが始まりました。
どんな廃材を使えばいいのか、箱と箱はどうやったらくっつくのか、一人で
考えるのは難しそうでしたが、友だちと話をしながら楽しんでいましたよ♪
これからもこの経験を活かし、イメージしたものを作る力を育てていきたいと
思います!
~4歳児~
園庭やグランドに行くと、草花や石、木の実を喜んで集め「まぜたらすーぷになる?」
「つぶしてみよう!」と見立て遊びを楽しんでいます!
友だち同士でいろいろなアイディアを出し合いながら、一緒に遊ぶことが多くなって
きました♪
~5歳児~
運動会も無事におわり、自信いっぱいの表情をする子どもたち♪
今まで以上に友だちと一緒に遊ぶことを喜び、「いっしょにやろう!」と誘い合い、
ボードゲームを楽しんでいます。少し難しいルールを確認し合い、「友だちと
いっしょに」の気持ちがより一層育っています。
~0歳児~
「自分で食べたい!」と意欲満々で、スプーンを片手に、お椀を上手に持って
食べています。スプーンを使うときに、「うまくすくえない!」と苦戦するときも
ありますが、パクっと自分で口に入れたときは、やっぱり嬉しい♪
毎日の給食の時間を楽しみにしています。
~1歳児~
小麦粉粘土で遊びました。「さわってみたーい!」と興味津々に目を輝かせていた
子どもたち♪実際に触り、その感触に驚いたり、喜んだりしていました!
保育士とこねたり、ちぎったりして「ぱんやさーん!」「おだんごー!」と
見立てて楽しく遊んでいました☆
~2歳児~
先月の水遊びに引き続き、8月もたくさん夏ならではの遊びを楽しみました!
特に盛り上がったのは泡あそび♪モクモクできる泡を、顔や体に塗ったり、友だちと
つけ合っていました!
~3歳児~
普段から親しんでいる【100かいだてのバス】をイメージして、お祭りごっこで
遊ぶ的当てゲームを作りました!好きな所にシールを貼ったり、風船をバスや野菜に
見立てて楽しんでいました♪
~4歳児~
運動会の遊戯では、初めてポンポンに挑戦!腕をしっかり伸ばすところや止めるところ
など、メリハリをつけながら一生懸命練習を頑張っています。本番は「イェイ!」と
元気な掛け声や、かわいい振り付けに注目して見てください!
~5歳児~
子どもの作るパーティーを行ない、カレーとハンバーグをチームに分かれて作りました!
初めて使うピーラーや包丁にドキドキしながら「ねこの手できるんだよ!」
「気をつけて!」という声も♪出来上がったカレーやハンバーグを味見し、幸せそうな
表情で「おいしくできてよかったね!」と喜んでいました!